
貸別荘 『全国旅行支援』で贅沢なBBQ!
2023年5月8日よりワクチン接種履歴や検査結果通知書は不要となりました。
期間は2023年6月10日~2023年7月18日宿泊(水、木曜日を除く)となります。給付金予算が上限に達し次第販売終了となります。
※「居住地確認書類(公共料金支払い証明書など)」及び「本人確認書類」が必要となります。
※ワクチン・検査パッケージ利用における同意書とワクチン接種歴や検査結果通知書の提出が必要となります。
※宿泊当日に本人確認が必要となります。15:00~17:00に当社スタッフが各別荘に伺い、確認いたします。
対象期間 | 2023年6月10日~2023年7月18日宿泊(水、木曜日を除く) ※給付金予算が上限に達し次第販売終了となります。 |
---|---|
対象別荘 | 九重飯田A, 九重飯田E, 九重飯田S, 九重飯田T, 九重飯田H, 地蔵原A, 宝泉寺温泉A, 天ヶ瀬温泉A, 天ヶ瀬温泉B, 天ヶ瀬温泉G 上記別荘のプレミアムBBQ付きプランが対象となります。その他別荘は対象外。 |
給付金額の計算方法 | 適用可能な全ての割引を適用したのち、旅行代金の総額から最大20%分の給付金額を割引します。また、平日は2,000円分、休日は1,000円分の満喫クーポンが付与されます。 ※お一人様1泊あたりの給付額上限は3,000円となります。 ※満喫クーポンは電子クーポンで付与されます。 ▶満喫クーポン対象店舗はこちら |
お客様へお願い | 『全国旅行支援』をご利用いただくにあたり、Go Toトラベルの遵守事項を守ってご利用いただく必要があります。観光庁よりGo Toトラベルのご利用に当たっての遵守事項をご確認ください。 マスク着用、3密回避、検温へのご協力をお願いします。 |

宿泊者全員プレミアムBBQのお申込みで、お一人様500円割引いたします!さらに『全国旅行支援』の給付金を適用し、旅行代金の総額から20%を割引します。
貸別荘『全国旅行支援』適用例
プレミアムBBQ ¥4,980/1人前

お一人様 ¥4,980→¥4,480
宿泊代金がお一人様7,000円の場合
宿泊代金+BBQ代金 ¥11,480→¥9,184
※さらに満喫クーポンも付いて、お得に豊後牛が食べれる
なんと言っても豊後牛!地産地消をテーマに九州産もち豚、ハーブ鶏を揃えました。BBQには少しもったいないくらいのお肉です。さらにエビ・ホタテの海の幸も付いてます。もちろん炭・網・着火剤、BBQコンロもあるので手ぶらで別荘に行ってBBQが楽しめます。
牛 | 豚 | 鶏 |
---|---|---|
豊後牛 170g | 九州産もち豚 60g 国産ボークウインナー1本 |
九州産ハーブ鶏 60g |
海鮮 | 野菜/ごはん類 | その他 |
有頭エビ ホタテ |
8種焼き野菜 焼きおにぎり1個 |
BBQセット一式 |
季節により野菜等の変更があります。食材は別荘備え付けの冷蔵庫にご準備します。
予約3名様よりお受け致します。料金は3名様以上の場合です。2名様はお一人1,000円UP。
ご利用日の7日前までにご予約が必要です。
キャンセルの場合はキャンセル料が発生します(20日前~8日前まで20%、7日前~2日前まで30%、前日40%、当日14時まで50%)
定休日:毎週水、木曜
BBQセット一式に含まれるもの
- BBQコンロ
- 網
- 木炭
- 炭バサミ
- 着火剤
- 着火マン
- 軍手
- 紙皿
- 割りばし
- トング
- 調味料(塩コショウ、醤油、塩)
- 焼き肉のタレ





『全国旅行支援』予約方法
-
『全国旅行支援』対象の貸別荘を選ぶ。
-
予約カレンダーから希望の宿泊日を選ぶ。
-
予約フォームでBBQ宅配を選択する。
-
予約フォームの備考欄に『全国旅行支援』適用希望と記入し、対象人数を記入する。
『全国旅行支援』対象貸別荘







天ヶ瀬温泉 大分県
九重飯田高原・湯布院 大分県
『全国旅行支援』 Q&A
- 取消料にも『新しいおおいた旅割』の補助金は適用されるのか。
- 取消料に補助金は使えません。
- 満喫クーポンはどうやって受け取るのか。
- BBQプランの満喫クーポンは電子クーポンのみの取り扱いとなります。宿泊日当日に当社スタッフよりお渡しします。
- 『全国旅行支援』に参加するにあたり、提出が必要な書類はありますか?
- 事前に提出が必要なもの:
①「全国旅行支援利用における同意書」、②宿泊者全員の名簿、③居住地確認書類(公共料金支払い証明書など)、④ワクチン接種済証等又は検査結果通知書が必要となります。
宿泊当日に必要なもの:『全国旅行支援』を適用した宿泊者全員、身分証明書。宿泊当日、当社スタッフによる本人確認を行います。
※身分証明書について
各県の住民票がない場合は公共料金支払い証明書や郵便封筒で代用可能です。 また、学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等でも構いません。
※中学生以下の子供であって、上記の書類がそろわない場合、 本人の健康保険証と法定代理人の本人確認書類(運転免許証、旅券等)で代用可